1.この1週間の概要
晴れと曇りが交互にくる秋の天気。最低気温は20℃、最高気温は25℃前後の温暖な気候の中で、芽はぐんぐん伸びていきました。
1日1cmほど伸びる勢いで、毎朝の観察が楽しみな一週間でした。
2.成長の様子





💬 まるで「曲がった腰を伸ばしている」みたいで、見ていて愛着が湧きます。
3.問題と対策
水やりは2日おきに実施。
種に対してポットがやや大きめだったため、保水性が高く乾きにくいことがわかりました。
今後は土の表面を観察して、乾き具合を見ながら調整します。
4.気づき・学び
ネギの芽が「双葉」ではないということを、実際に見て初めて知りました。
“ネギ属(ユリ科)”の特徴なんですね。
この形から、成長とともに細く長い姿へと変化していくのが楽しみです。
5.次回の予定/予告
引き続き水やりに注意しながら、2枚目以降の葉の伸びや根の張りを観察します
🔗 ネギ育苗日記シリーズ
ネギ育苗日記は、週ごとの成長を記録しています。
前回の記事はこちら 👉 第1週「九条ネギの種まきと発芽までの記録/家庭菜園で育てる楽しみ」
次回の記事はこちら 👉 第3週【ネギ育苗日記#3】発芽から3週間!2枚目の葉がぐんぐん伸びて1枚目の葉を追いこしました。


コメント